カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
熊本県 熊本市近郊に、お住いの皆様にお知らせです。
2014「つむぎコレクション in 熊本」を、下記概要にて開催します。 国の伝統的工芸品である本場大島紬の魅力を 身近に感じていただく機会です。 皆様の御来場を、心よりお待ちしております。 ■ 日時:2014年9月17日(水)~21日(日) ■ 場所:熊本県伝統工芸館:1階展示場 (熊本県 熊本市 千葉場町 3-35 / TEL:096-324-4930) ■ 時間:午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで) ■ 内容:新作展・新作コンテスト・製造工程実演及び体験 ■ 入場:無料 (期間中はご自由にご覧いただけます) ![]() ▲
by ohshimatsumugi
| 2014-08-26 13:19
| 組合おしらせ
産地組合員、伝統工芸士の皆様にお知らせです。
今年も公募展の作品募集が始まりました。 詳細を御希望の方は、組合までお問い合わせ下さい。 概要は以下のとおりです。 【 テーマ 】 世界遺産 【 賞 】 内閣総理大臣賞 : 1点 副賞50万円 経済産業大臣賞 : 1点 副賞30万円 ほか ■応募締切 : 平成26年12月01日(月) ■ 審 査 日 : 平成26年12月16日(火)予定 ■入選作品展 : 平成26年12月19日(金)~平成27年01月07日(水) ■ 会 場 : 伝統工芸青山スクエア/東京 ▲
by ohshimatsumugi
| 2014-08-21 09:43
| 組合おしらせ
織物・染色品・陶磁器・和紙など、
全国の伝統的工芸品およそ3500点を集め つくり手による実演・制作体験なども楽しめる 伝統工芸青山スクエアが TBS 『いっぷく』の特集コーナーで紹介されます。 ※当初の19日から ▲
by ohshimatsumugi
| 2014-08-18 10:06
| 組合おしらせ
去る8/7、本場大島紬生産者と着物流通業者が交流する
「第11回 紬フォーラム~本物を護る~」が 鹿児島市内において開催されました。 「本物を護る」をテーマのもと 加治木島津家第十三代当主であり、薩摩琵琶の弾奏者である 島津義秀氏の講演・琵琶演奏が行われたあと 呉服小売大手「やまと」の矢嶋会長や当組合窪田理事長らが 参加し、パネルディスカッションが開かれました。 会場には、県内外から約100名が参加。 普段は顔を会すことのない、作り手側と売り手側が一堂に会し その連携の方法について意見交換がなされました。 御参加いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ohshimatsumugi
| 2014-08-08 11:57
| 組合おしらせ
1 |
ファン申請 |
||